「便秘と背中ニキビには、どんな関係があるの?」
「便秘になると、背中ニキビが発生するってほんと?」
この記事に訪れた人は、上記のようなことを考えた人だと思います。
背中ニキビって、気づきにくい割に目立つから嫌ですよね。
海やプールに行く予定が立って、水着を試着しているときに背中ニキビを発見したらもう最悪です!
結論から言いますと、便秘と背中ニキビには深い関係があります!
便秘になると、背中ニキビが発生しやすくなるんです!
そこで今回は、「どうして便秘になると背中ニキビが発生するのか」「おすすめの便秘解消法はなにか」の2つを丁寧に解説します。
この記事を読んで、便秘との適切な距離感をばっちり把握しましょうね♪
それでは早速、「便秘になると背中ニキビができる理由」から見ていきましょう!
便秘になると背中ニキビができる理由
事務職などのデスクワークに就いている女性は、体を動かす機会が少ないため、便秘になりやすい傾向にあります。
便秘になると、下記のような悪影響が生じ、背中ニキビができやすくなります。
➊ストレスが溜まりやすくなる
➋腸に毒素が溜まって肌荒れを引き起こす
➌ビタミンB不足になり背中ニキビが発生する
1つずつ、わかりやすく解説しますね。
ストレスが溜まると『毛穴の皮脂づまり』が起きる

便秘になると、ストレスが溜まります。
便秘の原因の1つである、ホルモンバランスの乱れによって、ストレスが溜まりやすくなるんですよね。
さて、このストレスですが、背中ニキビができる原因となります!
その理由は、「ストレスによって皮脂の分泌量が増え、毛穴に皮脂が詰まりやすくなる」からです。
毛穴の皮脂づまりは、ニキビができる原因。それが便秘によって引き起こるのであれば、便秘は解消しておかなければなりません。
肌は腸をうつす鏡!腸に毒素が溜まって背中ニキビができる
肌と腸は密接に関わっています。
東洋医学に、『肌は腸をうつす鏡』という言葉があるくらいですからね。「腸内環境がそのまま肌に反映する」といっても過言ではありません!
それはつまり、「腸内環境がきれいに整っていると、肌もきれいになり、ニキビやシミなどが治る」「逆に腸内環境が荒れていると、肌荒れが起こり、ニキビなどが発生する」ということになります!
背中ニキビを治すためにも、腸内環境を整える必要があるわけですが、便秘だと腸内環境は荒れる一方です。
便秘は毒素を腸に溜めこんでいる状態なので、必然的に腸内環境が荒れてしまうんですよね。
ビタミンB不足になり背中ニキビが発生する

便秘になると、『ビチオン』というビタミンB郡が生成されにくくなります。
ビチオンとは、腸内の善玉菌によって合成されるビタミンのこと。腸内で作られるビタミンというわけですね。
しかし先ほどもお話ししたように、便秘になると腸に毒素が溜まるので、腸内環境が荒れてしまいます。
腸内環境が荒れると、腸内の善玉菌が減少してしまうので、必然的にビチオンが生成されにくくなるんです。
ビタミンB郡は、糖質や脂質の代謝を高めたり、皮脂の分泌量を調節する働きがあって、背中ニキビのケアに役立つビタミンです。
その背中ニキビのケアに役立つビタミンが、便秘によって減少するんですから、当然「肌荒れするリスクは高まります」よね…。
これで便秘解消!生活習慣を改善して便秘を治す
ここからは、日常生活で簡単にできる「便秘解消法」を紹介します!
仕事で毎日忙しいあなたでも行える解消法なので、ぜひ実践してみてください。
➊朝に白湯を1杯飲む
➋ラジオ体操をする
➌食物繊維と炭水化物をとる
こちらも1つずつ、丁寧に解説していきますね。
朝に白湯を飲んで腸を刺激する

こちらは、「朝に白湯を飲んで便通をよくする」という方法です!
管理人も毎日のんでいます。
白湯を飲めば、胃腸を温められ、腸の働きを高めることができます。
腸の働きを高めることで、便秘で溜まっていた腸内の便を押し出せるわけですね♪
ちなみに、白湯ではなく、「朝起きてすぐに冷たい水を飲む」という方法もありますが、管理人はあまりおすすめしていません。
その理由は、冷たい水だと腸を刺激できるかもしれませんが、逆に胃腸を冷やして、腸の働きを弱める可能性があるからです。
運動不足を解消するなら『ラジオ体操』がおすすめ
便秘の原因の1つに、「運動不足」が挙げられます!
運動しないことで、筋力が低下し、便を排出する「ぜんどう運動が弱まるから」です。
便秘を解消するために、運動をする必要があるわけですが、どの運動をするのが良いんでしょう?
管理人は、『ラジオ体操』をすることをおすすめします!
先日の記事(詳細:運動不足で背中ニキビ悪化!1日分の運動量を9分で確保する方法)でも書きましたが、実は、「ラジオ体操って運動量がむちゃくちゃ多い」んです!
楽チンな体操なんですけど、ふだん使わない筋肉を体操で使うため、運動量が多いんですよね。
ちなみに、ラジオ体操なら「女性なら9分・男性なら15分」行うだけで、1日分の運動量を確保できます!女性なら、ラジオ体操第一を3回するだけでOKというわけです。
管理人はラジオ体操で肩こりが治りましたし、これほど運動量の高いラジオ体操を毎日すれば、あなたの運動不足と便秘の悩みは解消されるはずです。
『食物繊維+炭水化物』で便のカサを増やす

食生活で便秘を解消するなら、「食物繊維」「炭水化物」の2つの栄養素を摂取するといいですよ。
その理由は、不溶性食物繊維と炭水化物には、「便のカサを増やす効果」があるからです!
便のカサが増えれば、それだけ便を排出しやすくなります。
また、もう1つの食物繊維である「水溶性食物繊維」には、腸内の善玉菌を増やす効果があるので、こちらも便秘解消に大いに役立ちますよ♪
便秘で背中ニキビができる理由&解消法まとめ
最後にまとめとして、便秘で背中ニキビができる理由と、その対処法を見ておわりましょう。
➊ストレスが溜まり、皮脂の分泌量が増えて、毛穴に皮脂が詰まりやすくなる
➋肌は腸をうつす鏡!便秘で腸内環境が荒れることによって、肌荒れが起こる
➌腸内の善玉菌が減少し、ビタミンB郡のビチオンが生成されにくくなる
➊朝起きて「白湯」を飲み、胃腸を温め、腸の働きを高める
➋運動不足は便秘の元!1日9分でOKの「ラジオ体操」で手軽に運動不足を解消!
➌食物繊維と炭水化物をとって、便のカサを増やす
あなたが便秘による背中ニキビに悩んでいるのなら、この記事で紹介した便秘解消法を実践してみてください。
すぐに治る!というわけではありませんが、毎日続けることで、確実に便秘は解消されます。その結果、背中ニキビも徐々に薄まっていきますよ♪
なお、もしあなたが「夏までに背中ニキビを治して堂々と水着を着たい!」と考えているのなら、「背中ニキビを短期間で治す方法」を以下の記事で解説しています。こちらも合わせて参考にしてみてください。