この記事は、働いている20代女性に特に読んでほしいコンテンツとなっております。
この記事では、働いている人たちが溜め込みやすい「ストレスと背中ニキビの関係」について、詳しく取り上げます。
結論から言いますと、ストレスは背中ニキビができる原因になります!
なので、いま背中ニキビに悩んでいる人の中には、ストレスが原因かもしれないんですよね。
この記事を読めば、「ストレスが背中ニキビの原因になる3つの理由」「働いている人におすすめのストレス解消法」がばっちりわかりますよ♪
それでは早速、ストレスで背中ニキビができる理由から解説していきます。
ストレスで背中ニキビができる3つの理由
ストレスが溜まると、下記の3つの問題が発生して背中ニキビが生まれます。
➊皮脂の過剰分泌による『毛穴の皮脂づまり』がおこる
➋胃腸が弱って肌の免疫力が低下する
➌『便秘』で腸に毒素がたまって背中ニキビができる
1つずつ、わかりやすく解説しますね。
皮脂の過剰分泌による『毛穴の皮脂づまり』がおこる

ストレスを感じると、男性ホルモンやアドレナリンなどの物質が発生し、皮脂の分泌をうながします。これにより、通常よりも皮脂の分泌量が増加して、「毛穴の皮脂づまり」が起こりやすくなります!
毛穴に皮脂がつまると、どんどん皮脂が溜まっていき、ニキビが発生してしまいます。これは、顔のニキビであろうと、背中ニキビであろうと共通です。
ちなみに、背中は身体のなかでも皮脂腺が多いです。
背中は顔よりも皮脂の過剰分泌を招きやすいので、毛穴の皮脂づまりによるニキビの発生には注意しましょう。
\ 肌が乾燥しても毛穴に皮脂が詰まりやすくなります! /
>> 関連記事:乾燥肌の背中ニキビを保湿ケア!短期間で治す方法も特別に公開
胃腸が弱って肌の免疫力が低下する
ストレスには、「胃腸が弱る」という悪影響もおよぼします。そして胃腸が弱ると、「肌の免疫力が落ちてしまう」んです!
胃腸と肌は密接に繋がっていて、胃腸の調子が悪いと、肌の調子も悪くなってしまうんですよね。
肌の免疫力が落ちると、ニキビができやすくなります。免疫力が低下することで、ニキビの原因である「アクネ菌」が増殖するからですね。
肌の免疫力を正常にキープするためにも、ストレスを溜め込まないようにしなくてはなりません。
『便秘』で腸に毒素がたまって背中ニキビができる

ストレスは自律神経を乱し、「便秘」を引き起こします!
自律神経が乱れることで、便を排出する腸の「ぜんどう運動」の働きが低下するからですね。
先ほどもお話ししたとおり、胃腸と肌はみっせつな関係にあり、胃腸の状況が肌にそのまま反映します。
なので、便秘によって腸内に毒素がたまれば、毛穴から毒素が排出されるようになり、ニキビが発生・悪化してしまうんです!
便秘で背中ニキビができる原因は他にもありますが、その辺は『便秘で背中ニキビができる3つの理由【正しい解消法を解説】』で詳しく解説しているので、こちらを参考にしてみてください。
管理人おすすめの便秘解消法を紹介しています♪
忙しい人でもOK!短時間でできるストレス解消法!
続いては、忙しい人でも気軽にできるストレス解消法を紹介します。
➊【見上げる】青空を見るとストレスが減る【研究結果】
➋【運動】9分で1日分の運動量を確保【ラジオ体操】
➌【お風呂】熱すぎないお風呂に20分間浸かる
これらのストレス解消法なら、仕事で忙しい女性でも簡単にできると思います。
それぞれの解消法の詳細は、次の項目でお話ししますね。
【見上げる】青空を見るとストレスが減る

意外と思われるかもしれませんが、「青空」にはストレス解消効果があります!
これには、きちんとした理由があります。
まず、空を見上げることで、太陽の光が浴びられます。太陽の光を浴びると、『セロトニン』という幸せホルモンが分泌されて、「リラックス効果」をもたらすんです。
また、青い空にも意味があって、「青色には副交感神経を高める働き」があります!
副交感神経が高まると、脈拍や血圧が下がり、気持ちが落ち着きます。
青空を見上げることによる、①セロトニンの分泌 ②青色のリラックス作用 が、ストレス解消に効果を持つわけですね。
青空を見上げるだけなら、どんなに忙しい人でも簡単に行えます。
イライラする、気持ちが落ち着かないという人は、1度立ち止まって、青空を見上げてみてはいかがでしょう?
【運動】9分で1日分の運動量を確保【ラジオ体操】
青空を見ることには、確かにストレスを減らす効果があります。
でも、毎日空が青いわけではないですよね(笑)空は曇っていたり、雨が降っていたりもしますので、毎日この方法でストレス解消できるわけではありません。
そこで管理人は、「運動」によってストレスを解消することをおすすめします!
「えー運動?ただでさえ忙しいのに、外に出て運動するの面倒だな…」
そう思った人がいることでしょう。
確かに、ウォーキングやジョギングは外に出て行なう運動です。
外に出るためにいちいち着替えなくてはいけませんし、疲れて家に帰ってまた外出って、ちょっと面倒くさいですよね。
でも、ご安心ください!
管理人がおすすめする運動法なら家の中で行えますし、体をたった9分間動かすだけでOKですから!
その運動法とは、ずばり『ラジオ体操』です!!
『運動不足で背中ニキビ悪化!1日分の運動量を9分で確保する方法』でも解説しましたが、ラジオ体操って意外と運動量が多いんですよ。
なんと、「女性なら9分・男性なら15分」ラジオ体操するだけで、1日分の運動量を確保できちゃうんです!
ラジオ体操なら家の中で行えますし、短時間でストレス解消と1日に必要な運動量の確保ができます。まさに一石二鳥ですよね♪
【お風呂】ぬるめのお風呂に15分間浸かる

毎日はいるお風呂でも、ちょっとしたポイントを押さえればストレスを解消できます。
そのポイントの1つが、「温度を38~40℃に設定する」ことです!
お風呂が42℃以上と高すぎる場合、交感神経が活発になって、ストレス解消はできません。
38~40℃のぬるいお風呂に浸かることで、心身ともにリラックスできるんですよね♪
そして2つ目のポイントは、「入浴時間を15分前後にする」こと!
入浴時間が短すぎると、身体の内部まで温まりません。しかし、長すぎると「乾燥肌」を招き、背中ニキビの発生につながります。
そのちょうどいい入浴時間が、「15分前後」というわけですね。
熱いお風呂に慣れていると、初めはぬるくて落ち着かないかもしれません。
管理人がそうでしたので。
でも、しばらく継続してお風呂に入っていれば、次第に慣れていきますよ♪
ストレスで背中ニキビができる原因&解消法まとめ
最後におさらいとして、ストレスで背中ニキビができる原因と、おすすめのストレス解消法のまとめをご覧ください。
➊毛穴に皮脂が詰まりやすくなり、背中ニキビができる
➋胃腸が弱り、肌の免疫力が低下する
➌便秘におちいり、肌から毒素が排出されるようになる
➊青空を見上げる
➋ラジオ体操を行う
➌38~40℃のお風呂に15分前後入る
「過労でイライラしやすくなったかも…」と思った人は、ぜひこの記事で紹介した方法で、ストレスを解消しましょう!
ストレスを減らせば、肌の状態が健康にもどり、背中ニキビを予防・改善できます。
なお、もしあなたが「夏までに背中ニキビを治して堂々と水着を着たい」と考えているのなら、「背中ニキビを短期間で治す方法」を以下の記事で解説しています!こちらも合わせて参考にしてみてください。